他の画像を見る ワイヤレス防犯カメラセット 家庭用 おすすめ 防犯カメラ ALWSET-YG220後継機!屋外防水ワイヤレスカメラ1~8台+モニター一体型録画機 スマホ監視対応 無線で使える300万画素ワイヤレスカメラセットです。 防犯カメラ 屋外 秋葉原 録画機能付き 防水 カメラ1~8台セット ワイヤレス 300万画素 マイク付き カメラ音声 10インチ液晶モニター付き 人体検知 人感センサー ライト パソコン遠隔監視対応 バレット・ドーム・カメラが選べる 工事不要 防犯カメラセット ALWSET-YG300-018 標準小売価格 ¥ 138,000 のところ 当店特別価格 ¥ 49,800 税込
1.特に暗い場所は高感度タイプの赤外線カメラを選ぶ
赤外線カメラの仕様書に記載されている赤外線の照射距離が夜間の見える距離ではありません。記載されているデータは赤外線の能力です。赤外線の見える距離はカメラの性能や周辺の環境によります。カメラ本体の感度が高感度(例えば0.0001Lux)であれば画面が明るくなり赤外線で見える距離が多くなり、低感度(例えば0.1Lux)ならば画面が暗くなり見える距離が短くなります。夜間の監視に必要性を考えた場合には1つの基準として参考にしてください。必ずしもこれらが全てではないですが、カメラの選び方のポイントです。カメラは赤外線以外にも超高感度の夜間用カメラもあります。詳しくは経験豊富な係員にご相談ください。
2.赤外線カメラでも、場所によって見えにくいことがある
赤外線カメラは万能ではありません。赤外線が吸収されやすい場所は赤外線の反応が悪く非常に暗くて見えにくくなります。見えやすい場所は建物内部やコンクリートや白い砂利など赤外線が反射しやすい環境になります。赤外線が見えにくい場所は土、芝生、植木などでで、雨が降って濡れるとさらに見えにくくなります。この場合の対策は黒い土などは白い砂利を敷くことや庭園灯やセンサーライトなどで少し環境を明るくすると改善します。
3.夜間の赤外線の映像はカメラの設置の仕方で見えにくくなる
夜間の赤外線のハーレーションで日中の逆光と同じように見えにくくなります。カメラのアングルの中に赤外線が反応しやすい壁や植木などが手前にあると赤外線がハーレーションを起こして奥の場所が見えにくくなります。夜間は特に赤外線がハーレーションを起こさないようなアングルを取ることがポイントです。
左下画像:屋根に反応してハーレーション現象。→ハーレーションの部分を外して画角を決める。
右下画像:手前の植木に反応してハーレーション現象。→植木を切るかカメラの高さを上げて画角を取る。
暗い場所での夜間の赤外線映像に効果のあるスターライト赤外線カメラ
高感度タイプで暗い夜間の監視場所に特におすすめの赤外線カメラです。
(ご注意)暗い監視場所で赤外線が反応しにくい場合はさらに庭園灯やセンサーライトで照度を追加する必要性があります。
アルタ特選価格38,800円
アルタ特選価格39,800円
アルタ特選価格19,800円
アルタ特選価格19,800円